1.学校関係
@各種学校行事への参加
*入学式、体育祭、卒業式、地域関連行事
*ふじづか祭、教育ボランティア
A学校との連携強化
*教育支援基金の支援《基金の提供、資金管理》
*学校側との定期的連絡会の開催《校長・副校長他担当の先生方と打合せ等》
BPTA、地域自治会等との関係強化
*生徒《見守り隊》の推進(登下校の際、近隣同窓会員による見守り)
2.会報の発行
3.名簿整備の推進
同窓会の維持・発展には欠くべからざる最重要課題につき引き続き特に注力する。
4.ホームページ内容の充実
5.会員拡充のための具体策の策定
幹事会の充実、クラス会・同期会の活性化を促進するため助成金制度を活用し
会報にも掲載してPRする
6.各種会合&行事の開催
*常任幹事会(毎月第3月曜)実施
*幹事会開催(年2回)及び活性化の推進
*同好会の存在価値見直し及び活性化について再模索
令和6年度活動実績および令和7年度活動計画
委員会 | 令和6年 活動実績 | 令和7年 活動計画 |
事 業 | 1.学校行事への参加による会員拡充 @入学式、卒業式へ参加 入学式 4月8日 参加:栗田事業委員長(会長代理) 卒業式 3月12日 参加:栗田事業委員長(会長代理) 2.第18回定期総会を開催 18名参加 10月26日(土)ハーモニー豊岡地域交流室 総会後に懇親会実施 3.教育支援基金より部活動を支援 学校からの依頼により陸上部の全国大会 関東大会の遠征費用の一部を補助 ※大会の詳細は別ページの母校のTopics参照 |
1.前年度計画の継続 従来の活動を継続する ふじづか祭・教育ボランティア活動への参加 2.学校行事への支援 1年後創立80周年記念開催準備への参加 3.同窓会運営に関わる人材の発掘 |
広 報 | 1.会報てらお25号の発行 発行日9月 10月26日に別所自治会館にて発送 2,989部発送 |
1.会報てらお26号の発行(3,000部予定) 発行日10月 10月中旬別所自治会館にて発送予定 |
ホームページ | 1. 掲示板登録サイト中止に伴いFacebookの 利用に切り替えて運用中 |
1.ホームページの内容を充実させる 2.Facebookの活用を推進する |
名簿整備 | 1.1〜26期の名簿整備を重点的に実施 経費削減の為、会費未納者(1〜10期)への 会報発送停止および会報返却者の住所再確認 |
1..11〜13期の名簿整備を重点的に実施 経費削減の為、会費未払い者への会報発送を中止 2.会報返却者の住所再確認 |
令和5年度活動実績および令和6年度活動計画
委員会 | 令和5年 活動実績 | 令和6年 活動計画 |
事 業 | 1.学校行事への参加による会員拡充 @教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への 賛歌を計画するもコロナ感染防止の為中止 A第17回定期総会の開催を計画したがコロナ 感染防止の為中止 |
1.前年度計画の継続 コロナ5類 への移行に伴い従来の活動を継続する ふじづか祭・教育ボランティア活動への参加 2.第18回定期総会10月開催準備 3.学校行事への支援 2年後創立80周年記念開催準備への参加 |
広 報 | 1.会報てらお24号の発行 発行日11月 11月18日に別所自治会館にて発送 2,917部発送 |
1.会報てらお25号の発行(2,500部予定) 発行日9月 9月21日(土)別所自治会館にて発送予定 |
ホームページ | 1. 掲示板登録サイト中止の為掲示板保留中 新規登録サイト検討中 |
1.掲示板の利用促進 2.SNSの活用を検討する |
名簿整備 | 1.1〜26期の名簿整備を重点的に実施 経費削減の為、会費未納者(1〜10期)への 会報発送停止および会報返却者の住所再確認 |
1..11〜12期の名簿整備を重点的に実施 経費削減の為、会費未払い者への会報発送を中止 2.会報返却者の住所再確認 |
令和元年年度活動実績および令和2年度活動計画
T令和2年度活動実施計画
1.学校関係
@ 各種学校行事への参加
*新型コロナウイルス感染症予防対策として今期は中止
A 学校との連携強化
*教育支援基金の支援(基金の提供、資金管理)
*学校側との定期連絡会の開催(校長・副校長・他担当の先生と打合わせ等)
B PTA・地域自治会との関係強化
*生徒「見守り隊」の推進 (登下校の際、近隣の同窓会員による登下校の見守り)
2.会報21号の発行
3.名簿整備の推進
同窓会の維持・発展に欠くべからざる最重要課題につき昨年に引き続き
特に注力する。
4.HP作成の充実
5.会員拡充のための具体策の策定
幹事会の充実、クラス会・同期会活性化の為の助成金制度の見直しを予算に反映させ、
会報にも掲載しPRする。
6.各種会合&行事の開催
*常任幹事会(毎月第3月曜)実施
*幹事会開催(年2回)及び活性化の推進
*同好会の存在価値見直し及び活性化について再模索
U令和元年年度活動実績および令和2年活動計画
担 当 委員会 | 令和元年度 活動実績 |
令和2年度 活動計画 |
事 業 | 1.学校行事への参加による会員拡充 @、同窓会活動紹介チラシ改訂版の作成 A、教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への参加 Bふじずか祭当日校門入口に同窓会記帳受付設置、。 父兄に同窓会活動紹介チラシの配布 当日23期同期会実施に先駆け希望者30名が学校見学、 新規同窓会会員34名獲得 |
1.学校行事への参加による会員拡充 @同窓会活動紹介チラシ改訂版の作成 A教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への参加 B初めての同期会開催補助金規定、会報に掲載 2.第16回定期総会の快哉予定⇒新型ウイルス感染症 予防対策として来年度に延期 |
広 報 | 1.会報てらお 20号の発行 発行日8月1日 8月3日(土)寺尾中学校会議室にて2,980部発送、 作業に28名参加 |
1.会報てらお 21号の発行 発行日8月31日(木) 9月5日(土)別所自治会館にて発送 |
HP | 1.HP実務担当者の募集 2、Yahooジオシティズのサービスが平成31年3月末を もって終了したためHPアドレスを変更 新HPのURShttp://terachudousoukai.sakura.ne.jp |
1.掲示板を見やすく1Pにフォーム改善 2.活動報告のタイムリーな掲載 |
名 簿 整 備 |
1.26期の名簿確認作業の実施 旧名簿より294名抽出、住所確認ハガキ送付し63名の所在 確認 2.1〜20期のエクセル版名簿のチェック 3.21期以降の名簿拡充 |
1.21〜26期名簿整理 |
令和元年年度活動実績および令和2年度活動計画
T令和2年度活動実施計画
1.学校関係
@ 各種学校行事への参加
*新型コロナウイルス感染症予防対策として今期は中止
A 学校との連携強化
*教育支援基金の支援(基金の提供、資金管理)
*学校側との定期連絡会の開催(校長・副校長・他担当の先生と打合わせ等)
B PTA・地域自治会との関係強化
*生徒「見守り隊」の推進 (登下校の際、近隣の同窓会員による登下校の見守り)
2.会報21号の発行
3.名簿整備の推進
同窓会の維持・発展に欠くべからざる最重要課題につき昨年に引き続き
特に注力する。
4.HP作成の充実
5.会員拡充のための具体策の策定
幹事会の充実、クラス会・同期会活性化の為の助成金制度の見直しを予算に反映させ、
会報にも掲載しPRする。
6.各種会合&行事の開催
*常任幹事会(毎月第3月曜)実施
*幹事会開催(年2回)及び活性化の推進
*同好会の存在価値見直し及び活性化について再模索
U令和元年年度活動実績および令和2年活動計画
担 当 委員会 | 令和元年度 活動実績 |
令和2年度 活動計画 |
事 業 | 1.学校行事への参加による会員拡充 @、同窓会活動紹介チラシ改訂版の作成 A、教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への参加 Bふじずか祭当日校門入口に同窓会記帳受付設置、。 父兄に同窓会活動紹介チラシの配布 当日23期同期会実施に先駆け希望者30名が学校見学、 新規同窓会会員34名獲得 |
1.学校行事への参加による会員拡充 @同窓会活動紹介チラシ改訂版の作成 A教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への参加 B初めての同期会開催補助金規定、会報に掲載 2.第16回定期総会の快哉予定⇒新型ウイルス感染症 予防対策として来年度に延期 |
広 報 | 1.会報てらお 20号の発行 発行日8月1日 8月3日(土)寺尾中学校会議室にて2,980部発送、 作業に28名参加 |
1.会報てらお 21号の発行 発行日8月31日(木) 9月5日(土)別所自治会館にて発送 |
HP | 1.HP実務担当者の募集 2、Yahooジオシティズのサービスが平成31年3月末を もって終了したためHPアドレスを変更 新HPのURShttp://terachudousoukai.sakura.ne.jp |
1.掲示板を見やすく1Pにフォーム改善 2.活動報告のタイムリーな掲載 |
名 簿 整 備 |
1.26期の名簿確認作業の実施 旧名簿より294名抽出、住所確認ハガキ送付し63名の所在 確認 2.1〜20期のエクセル版名簿のチェック 3.21期以降の名簿拡充 |
1.21〜26期名簿整理 |
平成30年度活動実績および令和元年度活動計画
T令和元年度活動実施計画
1.学校関係
@ 各種学校行事への参加
*入学式、体育祭、卒業式、地域関連行事
*ふじづか祭(10月)、教育ボランティア(8月)
A 学校との連携強化
*教育支援基金の支援(基金の提供、資金管理)
*学校側との定期連絡会の開催(校長・副校長・他担当の先生と打合わせ等)
B PTA・地域自治会との関係強化
*生徒「見守り隊」の推進 (登下校の際、近隣の同窓会員による登下校の見守り)
2.会報20号の発行
3.名簿整備の推進
同窓会の維持・発展に欠くべからざる最重要課題につき昨年に引き続き
特に注力する。
4.HP作成の充実
5.会員拡充のための具体策の策定
幹事会の充実、クラス会・同期会活性化の為の助成金制度の見直しを予算に反映させ、
会報にも掲載しPRする。
6.各種会合&行事の開催
*常任幹事会(毎月第3月曜)実施
*幹事会開催(年2回)及び活性化の推進
*同好会の存在価値見直し及び活性化について再模索
U平成30年度活動実績および令和元年活動計画
担 当 委員会 | 平成30年度 活動実績 |
令和元年度 活動計画 |
事 業 | 1.各種会合&行事の開催 @、第15回定期総会(平成28年度)開催、49名参加 6月28日(木)ブリーズベイホテルにて14時から開催 ※今年度は役員改選年に当たり、会長/監事の改選 会長 尾崎隆一(11期) 監事 山内清一(6期) 2.ふじずか祭への参加と会員拡充。 当日校門入口に同窓会員記帳受付を設置する 新規会員 9名獲得 |
1.学校行事への参加による会員拡充 @同窓会活動紹介チラシ改訂版の作成 A教育ボランティア・体育祭・ふじづか祭への参加 当日校門入口に同窓会会員記帳受付を設置、 同窓会活動紹介チラシの配布 |
広 報 | 1.会報てらお 19号の発行 平成26年5月 5月26日(土)別所自治会館にて発送 29名参加 発行部数3,000部、ラクスルで印刷 経費前年より 30円削減 |
1.会報てらお 20号の発行 発行日8月1日(木) 8月3日(土)別所自治会館にて発送予定 |
HP | 1.HP担当の後継者の育成 2、新規HPのURL(30年度) http://www.terachu-dousoukai.com/ |
1.HP実務担当者の募集 2.YahooジオシティズのサービスがH31年3月末をも って終了しますので、HPアドレスが変更になります 新HPのURL http//terachudousoukai.sakura.ne.jp |
名 簿 整 備 |
1.21期以降の名簿整備強化 常任幹事全員で名簿作成に協力、毎月の常任 幹事会で討議し、最新版(住所入り名簿)の 完成を目標とした。 |
1.26期の名簿確認作業の実施 2.1〜20期のエクセル版名簿のチェック 3.21期以降の名簿拡充 |
平成29年度活動実績および平成30年度活動計画
T平成30年度活動実施計画
1.学校関係
@ 各種学校行事への参加
*入学式、体育祭、卒業式、地域関連行事
*ふじづか祭(10月)、教育ボランティア(8月)
A 学校との連携強化
*教育支援基金の支援(基金の提供、資金管理)
*学校側との定期連絡会の開催(校長・副校長・他担当の先生)
B PTA・地域自治会との関係強化
*生徒「見守り隊」の推進 (近隣の同窓会員による登下校の見守り)
2.会報19号の発行
3.名簿整備の推進
同窓会の維持・発展に欠くべからざる最重要課題につき昨年に引き続き
特に注力する。
4.HP作成の充実
5.会員拡充のための具体策の策定
幹事の更新/充実、クラス会・同期会開催情報の収集に注力、女性幹事の
同窓会活動への参加推進を図る。
6.各種会合&行事の開催
*常任幹事会(毎月第3月曜)実施
*幹事会開催(年2回)及び活性化の推進
*同好会の存在価値見直し及び活性化について再模索
U平成29年度活動実績および平成30年活動計画
担 当 委員会 | 平成29年度 活動実績 |
平成30年度 活動計画 |
事 業 | 1.寺中創立70周年記念に向けて記念事業の推進 @同窓会、教員、PTAと共同で記念DVD作成 ・ 参加意識アップの為、生徒よりエンブレム募集 ・ 11月18日記念式典で全校生徒に配布 ・ 70周年記念式典にて初代同窓会長の訓示 A70周年を記念して学校玄関横にアルミ掲示板寄贈 2.ふじずか祭の同窓会フ゛ース見直し実施 寺尾中学70年の歴史写真をパネルで見やすく展示 |
1.各種会合&行事の開催 @、第15回定期総会開催、準備 6月28日(木)ブリーズベイホテルにて14時から 開催予定 ※今年度は役員改選年に当たり、会長/ 監事の改選を行う 2.ふじずか祭への参加と会員拡充。 当日校門入口に同窓会員記帳受付を設置する ハピエストPTA会員、及び当日来校者対象 |
広 報 | 1.会報てらお 18号の発行 7月8日(土)別所自治会館にて発送作業実施 |
1.会報てらお 19号の発行 5月26日(土)別所自治会館にて発送作業予定 2.定期総会 6月28日(木)の開催に向けて準備 |
HP | 1.HP担当者の交代により、新規にHPを立ち上げ 軌道にのせた。 2.新規HPのURL http://www.terachu-dousoukai.com/ |
1.HP担当の後継者の育成 HPをスムースに移行すべく、HP作成 後継者を育成する。 |
名 簿 整 備 |
1.21期以降の名簿整備強化 21期〜25期住所判明者エクセル標準書式に記録 2.既存名簿のメンテナンス(転居等) |
1.21期以降の名簿整備強化 常任幹事全員で名簿作成に協力、毎月の常任 幹事会で討議し、最新版(住所入り名簿)の 完成を目標とする。 |
平成28年度活動実績および平成29年度活動計画
平成29年度活動実施計画
1 .学校関係
@ 各種学校行事への参加
*入学式、体育祭、卒業式、地域関連行事
*今年度は11月8日に「創立70周年記念」行事があり、実行委員会に参画
*ふじづか祭(10月)、教育ボランティア(8月)
A 学校との連携強化
*教育支援基金の支援(基金の提供、資金管理)
*学校側との定期連絡会の開催(校長・副校長・担当の先生)
B PTA・地域自治会との関係強化
*生徒「見守り隊」の推進 (近隣の同窓会員による登下校の見守り)
2 .平成28年度活動実績および平成29年度活動計画
平成28年度 活動実績 | 平成29年度 活動計画 | |
事業委員会 | 1、各種会合&行事の開催 @ 第14回定期総会(平成28年度)開催、準備 出席者50名 A 幹事会の開催《年2回》及び活性化の推進 *2016年度特別企画「交流音楽祭」東台小同窓会との コラボ開催 10月10日(祝) 於:鶴見サルビアホール 経費620千円を東台小同窓会と折半 28年6月25日スタッフ打合せ会議 *寺中創立70周年《2017年》記念に向けて記念事業の 推進、70周年記念DVDの作成並びにその他同窓会 としての事業の企画立案 *同好会の存在価値及び活性化について再模索 |
1、寺中創立70周年《2017年》記念に向けて記念 事業の推進、70周年記念DVDの作成 学校全体で創立70周年記念参加意識アップの ため生徒に70周年スローガン・エンブレム募集 呼び掛けを依頼。同窓会、教員、PTAと総力を挙 げてDVD作成に取り組む 11月18日記念式典で全校生徒に配布。 2、ふじづか祭の同窓会ブースの展示改善 従来ハピエスト当日のみの参加だったが 前日10月27日より参加、寺尾中学の歴史写真を 大型写真パネルで見易く展示。 |
広報委員会 | 1、平成28年5月25日、会報てらお 17号の発行 5月28日(土)別所自治会館にて発送作業 3000余通を発送 |
1、会報てらお 18号の発行 7月8日(土)別所自治会館にて発送作業 予定 |
HP委員会 | 1、HPの定期的な更新と記事の刷新 タイムリーな情報を掲載する。 特に同期会クラス会情報等 2.、HP担当者の交代及び委員の拡充 |
1、HP担当者の交代により、新規にHPの立ち上げが 必要で、HPを新規に立ち上げる。 ※パソコンの詳しい方を募集しています。 |
名簿整備 委員会 |
1、21期以降の名簿整備強化 常任幹事の協力を仰ぎ、21期以降の標準書式設定、 氏名入力を継続し50期まで完了、26期住所を基に住所 調査の効率化検討開始、住所ラベルの標準化を行った。 |
1、21期以降の名簿整備強化 *26期の住所調査を基に住所調査の効率化を継続する。 *21期以降の住所録をエクセル書式に統一し、 ラベル印刷を可能にする。 |